
無料保護犬の里とは?
「無料保護犬の里」は、日本で唯一
『無料で保護犬を譲渡する活動』を行っている拠点です。
運営費は マルプリティ の販売利益から捻出し、食事代や医療費、場所代を負担しながら活動を続けています。
ブリーダーと保護団体は性質が異なるため、当初は保護活動の依頼をお断りしていました。
ですが、命は命で変わりはない という思いから、ペットショップや保護団体、飼い主さんからの要望に応える形で保護犬の活動も始めるようになりました。
ウイルス回復犬の血清を保有し、周波数装置も活用しながら、病院で難しい症例にも対応。保護団体やペットショップ、ブリーダーの相談に応じた独自の医療サポートを行っています。
飼い主を失った犬や、行き場がない先天性のある子犬、ブリーダー引退犬、病気やケガを抱えて保健所やペットショップに持ち込まれた犬たちを救い、新しい家族へとつなぐ活動の拠点です。
すべての譲渡は無料で行い、犬たちが安心して暮らせる環境づくりを大切にしています。
募集中の保護犬一覧
なぜ無料なのか
ハンデを抱えた犬たちは行き場を失うことが多いため、私たちは無料で譲渡することでその存在を知っていただきたいと考えています。
無料で運営できる背景には、販売利益や募金、Amazonでの応援による支えがあります。
日本は行き場のない犬の殺処分件数が世界一とも言われており、その現実を知らない方も多いのが現状です。
だからこそ、まずは認知を広げてもらうことが大切だと考え、無料で活動を続けています。
広告費はかけれないので SNSの#投稿や紹介 ポスターや名刺を置かせて頂ける店舗さん 所有しているホームページに
http://muryou-hogoken.jp 👈無料保護犬の里
などといった紹介で 邪魔にならないところで構いませんので載せて頂ける方
ご協力して頂けると嬉しいです。
譲渡ポリシー
オンライン面談/飼育環境の確認/医療ケアの説明など、双方が安心できる形で譲渡を行います。
1. 譲渡対象
健康な犬だけでなく、ハンデや先天性疾患を持つ犬も対象。
👉 疾患のグレードの知識
2. 譲渡条件
- 終生飼養(最後まで責任を持って育てる)
- 避妊・去勢手術への理解
- ペット可の住環境に住んでいること
- 経済的に飼育可能であること
3. 禁止事項
- 転売目的での譲渡
- 繁殖目的での利用
- 実験動物への転用
4. 譲渡後のフォロー
必要に応じて近況報告をお願いすることもある。
👉必ずお読みください👉 ポリシー詳細を見る
譲渡までの流れ
📩 応募にあたってご記入いただきたい内容
保護犬を安心して迎えていただくため、以下のプロフィールをご記入ください。
• お名前
• ご住所(市区町村までで結構です)
• ご家族の構成
• 犬や他の動物の飼育経験
• 現在一緒に暮らしている動物の有無
• 飼育環境(例:室内・室外など)
• 譲渡を希望される理由やお気持ち
✅SNS(Instagram・TikTok・X・Facebook)のフォロワー数
✅ハッシュタグ#をつけての投稿は可能か?
#無料保護犬の里 #無料保護犬 #保護犬 #無料里親 #子犬無料 #里親 #マルプリティ
※最初に当方の公式SNSをフォローしていただけるとスムーズです。
下記のボタンから直接アクセスできます。
✅どこのSNSか、そのアカウント名を教えてください。
✅👇👇ここが選考に大事なところですので、記入お願いいたします👇👇 無料保護犬の里を多くの方に知っていただくために、どのようにご協力いただけるかを詳しく書いて送って頂けると選考しやすいです
よろしくお願い致します ①【ポスターやショップカードを置かせていただける店舗さんなど紹介していただけると嬉しいです】
②ミトコンドリア水を作るプレートがあります。実際に使っていただき宣伝していただけると助かります。人、ワンちゃんにも使えます。👉ミトコンドリア水
注意!!!!!!👇必ずお読みください👇
👉 ポリシー詳細を見る
注意!!マルプリティのホームページからアプリ登録して頂きアプリから応募内容を書いて送ってください

選考結果はSNS、もしくはこちらのホームページで発表致します
応募総数が多いので個別に選考結果は伝えてませんのでご理解の程宜しくお願い致します。
▼公式アカウントはこちらからフォローしてください(クリックすると各ページに移動します)
応募、又はご相談
ご相談をご希望の方は、まず下記リンクから マルプリティ公式ホームページ にアクセスし、公式LINEにご登録ください。
その後、公式LINEより応募、ご相談内容をお送りいただけます。
面談
飼育環境や相性を確認。
医療チェック
健康チェック・必要な治療・検便
お迎え
契約・引き渡し。アフター相談可。
私たちの活動
譲渡会
商業施設などで定期開催。医療サポート疾患のある子への治療とケア。ボランティア募集シェルター/イベント運営の支援。相談窓口お迎え前後の不安やトラブルに対応。
ご支援のお願い
私たち「無料保護犬の里」では、保護犬たちの医療費・食費・シェルター維持費をまかなうために、皆さまからのご支援・ご寄付をお願いしております。
また、当団体では独自に開発した 「ミトコンドリア水 精製装置」 のレンタル事業も行っております。
ご自宅でミトコンドリア水が作れます。
👉 ミトコンドリア水とは
月額1万円でご利用いただけ、このレンタル料金の一部を 保護犬活動の運営費 に充てさせていただいております。
装置をご利用いただくこと自体が、犬たちの命を守る活動への支援につながります。
ぜひ、募金・物資の寄付とあわせて、この装置レンタルによる応援もご検討いただければ幸いです。
食事代・医療費・場所代は、自己負担+皆さまのご支援で成り立っています。無理のない範囲でご協力ください。
寄付のお願い
私たち「無料保護犬の里」は、保護された犬たちの医療費・食費・シェルター維持費を自己負担でまかなっています。活動を継続し、より多くの命を救うために、みなさまのご支援をお願いしています。
💳 寄付する(クレジットカード) 📦 欲しいものリストを見る 🏦 銀行振込の口座を見る
寄付方法のご案内
- paypay:08093887000 こちらに振り込みできます。振込む際 【寄付】とメッセージください。
- 銀行振込:ボタンで口座情報を開き、ご都合の良いタイミングでお振込ください。
- Amazon欲しいものリスト:必要物資を直接お送りいただけます。
- クレジットカード:上のボタンから、500円〜自由な金額でご寄付いただけます。
銀行振込口座(団体名義)
- 銀行名:銚子信用金庫 八日市場支店
- 口座種別:普通
- 口座番号:5071423
- 口座名義:マルプリティ
※ お振込後、公式LINEより「お名前・金額・お振込日」をご連絡いただければ、PDF領収書をお送りします。
透明性について
1. 寄付金の使い道
• 医療費(ワクチン・手術・治療費など)
• 食費(ドッグフード・おやつ)
• 衛生用品(シーツ・消毒液)
• 保護施設の維持費(光熱費・設備修理)
2. 活動報告の公開
• ホームページやSNSで「どの犬にどれだけ使ったか」や「医療を受けた犬の写真」を紹介する
3. 領収書の発行
• 銀行振込やクレジット決済の場合、必要ならPDFで発行可能にする